新着情報一覧
【奥会津】檜枝岐村の縄文遺跡を読み解く(1)
長島 雄一(ながしまゆういち) 皆さんは会津地方南西部端に位置する檜枝岐村と聞くと何を思い浮かべるでしょうか? おそらく多くの方が、檜枝岐歌舞伎、尾瀬の玄関口、裁ち蕎麦、そして最奥の村、秘境な ...さらに表示
【小説】 ちぃ神さんの大イチョウ 最終話
コウコの家では、カマモトと、驚いたことにカマモトのじいちゃんとばあちゃんも揃って囲炉裏を囲んでいた。 「孫だちの話、聞いたべや」 コウコのばあちゃんがいった。 コウコとカマモトは、おらのこと ...さらに表示
【わっさな暮らし】幸せの見つけ方
井口 恵(いぐちめぐみ) 諏訪フヂエさん(昭和5年生 三島町) 大型商店がなく、移動手段も限られる奥会津では、食材をた ...さらに表示
【わっさな暮らし】 響く和太鼓
井口 恵(いぐちめぐみ) 湯田正則さん(昭和52年生 南会津町) どんっ どんっ どどんっっっ どんっ どんっ どどんっっっビリビリっと ...さらに表示
狩猟伝承研究
菅家 博昭(かんけひろあき) 千葉県に生まれた千葉徳爾氏(1916年~2001年)の遺稿集『新考 山の人生 柳田国男からの宿題』(古今書院、2006年)がある。 89ページから106ページに ...さらに表示
【忘れ語り、いま語り】古めかしい問いの立て方だ
パソコンのなかに残っていた文章である。どこかに寄稿したのか、書きかけの原稿として残っていたのか、よくわからない。こういう時事ネタはたちまちに古びてしまうが、あえて記録として留めておきたい。福島県博 ...さらに表示
【奥会津探訪】「田島衹(衹はネ偏)園祭屋台歌舞伎保存会」特別舞台公演
須田 雅子(すだまさこ) 歌舞伎演目「時津風日乃出松~鴫山城内の場~」を演じる田島小学校 ...さらに表示
奥会津で宮古島の古謡を聴いた
菊地 悦子(きくちえつこ) 先日、沖縄の宮古島から友人が会いに来てくれた。彼女の名前は與那城美和さん。宮古島を代表する唄者であると同時に、島の古謡を唄うただひとりの存在だ。宮古島では、古謡 ...さらに表示