新着情報 | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM

子どものころの川との記憶を訪ねて(7) NEW

菅家 博昭(かんけひろあき)  2016年4月、会津坂下町塔寺「ふくしま本の森」での会津学研究会例会で、飯塚さんの話を聞く会を開催したご縁もあり、「湯八木沢での川の話」を聞かせていただこうと、 ...さらに表示

2025.09.15 奥会津を学ぶ

きかんぼサキ・こぼれ話 NEW

渡辺 紀子(わたなべのりこ)  「お母さんを取材対象に書いてみたら?」と言われた時の困惑は、決して忘れられない。頭が真っ白になるというのは、ああいうことなのかもしれない。一瞬の思考停止の後「絶 ...さらに表示

土の温度 NEW

渡部 和(わたなべかず)  九月に入り雨の降る日が多くなった。蒸し暑さは続いているが、朝は長袖をはおりたくなるほど急に涼しくなった。夏野菜は盛りを過ぎ、ジャガイモのあとに蒔いた大根も順 ...さらに表示

【風・奥会津⑥】青い目の人形 NEW

鈴木 サナエ(すずきさなえ)  只見には時々奇跡の風が吹く。 最初に出会った奇跡は、「青い目の人形」だった。もう随分昔のことになるが、只見小学生だった私は、高学年になって掃除当番で校長室に入る ...さらに表示

北と南の交流展「からむし」と「ブー」

菊地 悦子(きくちえつこ) 【からむしとブー】  先日、昭和村公民館で、昭和村のからむしをテーマにした映画「からむしのこえ」と、沖縄県宮古島のブーを描いた「ブーンミの島」の2本が同日上映 ...さらに表示

2025.09.01 奥会津を学ぶ

ルウの星

遠藤 由美子(えんどうゆみこ)  夏が終わろうとする、透き通った風がそよぐ夜のことでした。 広い畑に囲まれた小高い森は、一枚の黒い影絵のように、明るい夜の空に浮かんでいます。 今しがたまで歩き ...さらに表示

2025.09.01 小説

子どものころの川との記憶を訪ねて(6)

菅家 博昭(かんけひろあき)  会津美里町(新鶴村)大谷地 菊地敏雄さん                           2025年5月4日、大沼郡会津美里町新鶴地区でかすみ草栽培をされて ...さらに表示

2025.09.01 奥会津を学ぶ

子どものころの川との記憶を訪ねて(5)水無川

菅家 博昭(かんけひろあき) 水無川 南会津町田部 湯田浩仁さん  4月、南会津町田部にある「土っ子田島ファーム」に湯田浩仁さん(昭和35年生)を訪ね、水無川での夏の遊びを聞いた。営利切 ...さらに表示

2025.08.15 奥会津を学ぶ