新着情報一覧
ふるさと
渡部 和(わたなべかず) 今年の小満は5月21日だった。「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という二十四節気の小満だが、今年は肌寒くはっきりしない空の続いたあとに、まさに真夏の ...さらに表示
かすみ草を届けること。
菅家 洋子(かんけようこ) 帰省を終え、会津に戻って来た。留守の間、夫・ヒロアキさんは、雪での倒壊を防ぐために解体していたパイプハウスをせっせと組み立て、促成栽培をするハウスの屋根にビニール ...さらに表示
【風・奥会津②】奥会津との再会
五十嵐 乃里枝(いがらしのりえ) 奥会津という地に生まれ、育まれた十五年間。その頃はひたすらに、周囲を囲む山々を越えて、外の世界を見てみたいと願っていた。その願いの通り、他の地域に暮らし、さ ...さらに表示
【風・奥会津①】暮らしを伝える
奥会津書房 遠藤 由美子(えんどうゆみこ) 「奥会津」の‟奥“をどう解釈するか。それは、「奥会津書房」というささやかな出版グループを立ち上げる際の大きな命題だった。もちろん、辺境という地理的な ...さらに表示
【きかんぼサキ第2部】語るなかれ、聞くなかれ
渡辺 紀子(わたなべのりこ) 年末年始のお客様が落ち着いた頃、サキノの家では必ず出掛ける場所がある。それは、栃木県鹿沼市にある「古峯神社」。集落の皆が「古峰ヶ原(こぶがはら)様」と呼んでいる ...さらに表示
ユネスコエコパークの只見町
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 只見が「ユネスコエコパーク」に登録されるずっと前、新聞を読んでいた夫の章一が、「おい、只見はこれがいいんねえが」 と、読んでいた新聞を差し出しながら言った。そこ ...さらに表示