新着情報一覧
ともしびを、やとう
菅家 洋子(かんけようこ) 目に見えて雪解けが進んでいる。なかなか姿が見えないなぁと思っていた白鳥が、会津盆地の田んぼに来ていた。やはりこれまでは、あまりに雪が多くて落ち穂が拾えなかったのだ ...さらに表示
【きかんぼサキ第2部】事件が生んだ思わぬ奇縁
渡辺 紀子(わたなべのりこ) 昭和44年に起きた水害の爪痕は、様々なところに現れていた。橋が壊れるといった被害も、サキノの家の前だけではなかった。隣の昭和村との境の橋もそうだった。その橋の工 ...さらに表示
スプリングエフェメラル
鈴木 サナエ(すずきさなえ) <スプリングエフエメラル> 今年の冬の只見は積雪3メートルを超えた。特別豪雪地帯にあって、豪雪に ...さらに表示
女性登山家・多美子さん
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 先日、多美子さんと知り合いの本多のおばあちゃん(98歳・只見町)と、多美子さんの話題になった。本多のおばあちゃんは、ダム建設の頃、ご夫婦で只見に越してこられた方 ...さらに表示
あたたかな場所
菅家 洋子(かんけようこ) 2月2度目の寒波、気温はぐっと下がったものの、前回のような豪雪にはならずほっとした。 寒波の週のある日、昭和村大芦集落にある「ファーマーズカフェ大芦家」を訪れた。 ...さらに表示
雛流し
菊地 悦子(きくちえつこ) 「桃の節句、雛祭りの今日、淡島神社では雛流しの神事がおこなわれました」 テレビは、三艘の木舟に山と積まれた雛人形が、和歌山の暖かそうな春の海にぷかりぷかりと浮かんで ...さらに表示
【奥会津に暮らす】雪晴れ
渡部 和(わたなべかず) 居間の障子が明るみ、暖かな日差しが届く。やわらかな光とぬくもりがしみじみとありがたい。 2月に入ってまもなく襲った強く長い寒波は、豪雪地と呼ばれる奥 ...さらに表示
冬はきびしく、あたたかい
菅家 洋子(かんけようこ) いやぁ、降った降った、降りました。まとまった雪には慣れている奥会津の人も、降り続ける雪に、「もう疲れた…」と弱音を吐くほど。いつもはあまり雪の心配のない会津若松市 ...さらに表示