新着情報一覧
【わっさな暮らし】 響く和太鼓
井口 恵(いぐちめぐみ) 湯田正則さん(昭和52年生 南会津町) どんっ どんっ どどんっっっ どんっ どんっ どどんっっっビリビリっと ...さらに表示
狩猟伝承研究
菅家 博昭(かんけひろあき) 千葉県に生まれた千葉徳爾氏(1916年~2001年)の遺稿集『新考 山の人生 柳田国男からの宿題』(古今書院、2006年)がある。 89ページから106ページに ...さらに表示
【忘れ語り、いま語り】古めかしい問いの立て方だ
パソコンのなかに残っていた文章である。どこかに寄稿したのか、書きかけの原稿として残っていたのか、よくわからない。こういう時事ネタはたちまちに古びてしまうが、あえて記録として留めておきたい。福島県博 ...さらに表示
【奥会津探訪】「田島衹(衹はネ偏)園祭屋台歌舞伎保存会」特別舞台公演
須田 雅子(すだまさこ) 歌舞伎演目「時津風日乃出松~鴫山城内の場~」を演じる田島小学校 ...さらに表示
奥会津で宮古島の古謡を聴いた
菊地 悦子(きくちえつこ) 先日、沖縄の宮古島から友人が会いに来てくれた。彼女の名前は與那城美和さん。宮古島を代表する唄者であると同時に、島の古謡を唄うただひとりの存在だ。宮古島では、古謡 ...さらに表示
南会津町の縄文
南会津町の奥会津博物館で、企画展「奥会津の縄文」が11月26日(日)まで開催されている。縄文草創期から縄文晩期(約16000年前~約2400年前)まで、大型のものを含め様々な土器が展示されている。 ...さらに表示