新着情報 | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM - Page 23

奥会津の縄文 只見町

縄文・・・私は縄文時代のことなどほとんど知らないうちから、ジョウモンの重厚でいて、しかも、しなやかな響きのこの言葉に魅せられていた気がする。しかし、そもそもこんな雪深い只見にどうして縄文人が住むことが ...さらに表示

【きかんぼサキ】 銀座通り 

渡辺 紀子(わたなべのりこ)  サキノの家の前は集落のメインロードだった。工事が始まり銀座通りなどと呼ぶ人があったが、まんざら嘘でもない。食堂、飲み屋、肉屋、呉服屋、床屋、駄菓子屋、小間物屋、 ...さらに表示

妄想の縄文展 金山町

【金山町歴史民俗資料館】 「おらたちの村さ帰んべ」 「んだな、みんなして帰んべ」  金山の縄文展の会場は、道の駅の一角にある。買い物をするついでに、食事をするついでに、ちょいと立ち寄れるコーナーに、「 ...さらに表示

【オオマタ暮らしのたより】4年ぶりの観音講1

菅家 洋子(かんけようこ)  1月15日午前10時(正式な日にちは16日。都合によりこの日になった)、「観音講」を行うため、集会所にオナゴテイ(女の人たち)4名が集まった。私にとっては、初めて ...さらに表示

【わっさな暮らし】暮らしを支える、水の力 

井口 恵(いぐちめぐみ) 井上富男さん(昭和8年生 金山町) 只見川から急な上り坂をどんどん登っていくと、約6000年前の火山活動で形成されたカルデラ湖の沼沢湖がある。昭和27年沼沢湖か ...さらに表示

【わっさな暮らし】 糸に繋がる楽しみ

井口 恵(いぐちめぐみ) 舟木澄江さん(昭和13年生 三島町) 本、ゲーム、TV、動画、映画、カラオケ、ショッピングセンター、パチンコ…奥会津にいても、少し足を延ばせばお店もサービスもあ ...さらに表示

【奥会津探訪】 東北と沖縄に苧麻がある 

須田 雅子(すだまさこ) 新垣幸子先生と八重山上布 2014年12月、京都造形芸術大学(現・京都芸術大学) 通信教育部のスクーリング科目「地域芸術遺産研究」を受講するため、沖縄県の石垣島 ...さらに表示