新着情報 | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM - Page 2

【きかんぼサキ第2部】火事~忘れようもない夏

渡辺 紀子(わたなべのりこ)  あれは私が中学一年の夏だった。バレーボールの部活があり、校庭で練習を始めて間もなくの時だったような気がする。真夏の日差しというよりは薄曇りの空の色を覚えている。 ...さらに表示

奥会津7町村文化施設間連携企画展『奥会津の川』開催中!

奥会津7町村文化施設間連携企画展『奥会津の川』が7月19日より開催中です。令和4年度より始まり、今年で4回目を迎える企画展。過去最高の11施設が参加し、奥会津の文化、芸術、自然など様々な視点から表現し ...さらに表示

花を育てる人であり続けるために。

菅家 洋子(かんけようこ)  まるで、真夏のような6月だった。本来なら、昭和村の梅雨どきというのは肌寒さが戻って、再度ストーブやこたつが必要になる季節。それが、居間では扇風機を回し、花の作業小 ...さらに表示

【きかんぼサキ第2部】子どもにだけは…

渡辺 紀子(わたなべのりこ)  私には、サキノからも紀由からも言われることなく終わった言葉がある。それは“勉強しろ”という言葉だ。どんなに思い出しても一度も言われた記憶がない。普通の親ならば、 ...さらに表示

昭和30年…東京旅行

                                鈴木 サナエ(すずきさなえ)                                    只見町は今、「自然首都」を謳ってい ...さらに表示

鮭立摩崖仏 比定された尊像名

遠藤 由美子(えんどうゆみこ)  金山町、鮭立集落の山裾に、会津に只一ヵ所の磨崖仏群が鎮座する。 長閑な集落の背後、緑為す田畑の中に、ポッカリと置き忘れられたような小高い岩山があり、今は全体が ...さらに表示

子どものころの川との記憶を訪ねて(3)湯ノ岐川

菅家 博昭(かんけひろあき) (3)湯ノ岐川 南会津町舘岩地区水引 橘一明さん  2025年4月2日、奥会津博物館に、館長として着任されたばかりの橘一明さん(昭和44年生)を訪ねた。橘さ ...さらに表示

2025.07.15 奥会津を学ぶ

赤坂憲雄氏特別講座【北のはやり歌】

赤坂憲雄氏特別講座「北のはやり歌」いよいよ最終回です。 今回のテーマは「みだれ髪」 日時:7月13日(日)15:00~16:00 場所:三島町 森の校舎カタクリ 参加無料 ...さらに表示

2025.07.07 お知らせ