新着情報一覧
【風・奥会津⑥】青い目の人形
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 只見には時々奇跡の風が吹く。 最初に出会った奇跡は、「青い目の人形」だった。もう随分昔のことになるが、只見小学生だった私は、高学年になって掃除当番で校長室に入る ...さらに表示
北と南の交流展「からむし」と「ブー」
菊地 悦子(きくちえつこ) 【からむしとブー】 先日、昭和村公民館で、昭和村のからむしをテーマにした映画「からむしのこえ」と、沖縄県宮古島のブーを描いた「ブーンミの島」の2本が同日上映 ...さらに表示
ルウの星
遠藤 由美子(えんどうゆみこ) 夏が終わろうとする、透き通った風がそよぐ夜のことでした。 広い畑に囲まれた小高い森は、一枚の黒い影絵のように、明るい夜の空に浮かんでいます。 今しがたまで歩き ...さらに表示
子どものころの川との記憶を訪ねて(6)
菅家 博昭(かんけひろあき) 会津美里町(新鶴村)大谷地 菊地敏雄さん 2025年5月4日、大沼郡会津美里町新鶴地区でかすみ草栽培をされて ...さらに表示
子どものころの川との記憶を訪ねて(5)水無川
菅家 博昭(かんけひろあき) 水無川 南会津町田部 湯田浩仁さん 4月、南会津町田部にある「土っ子田島ファーム」に湯田浩仁さん(昭和35年生)を訪ね、水無川での夏の遊びを聞いた。営利切 ...さらに表示
ぶないろくらぶ
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 7月25日、同じ郡内の老人クラブの方々が、只見町内のミュージアムを巡り、私が営む農家レストラン「山響の家」で昼食をとり、そして私が所属している「ぶないろくらぶ」 ...さらに表示
【風・奥会津⑤】そして杉山は残った
五十嵐 乃里枝(いがらしのりえ) 頃は葉月。山の様相もその名のとおり、いちめんの緑が層をなして生い茂っている。セミの鳴き声も相まって、山々はいのちの最盛期を迎えている。 奥会津に戻って三十年 ...さらに表示
奥会津を伝える4~金山町三条のヤマサキ巻物の初公開について
柳津町文化財専門アドバイザー 長島 雄一 2025年8月9日~31日まで、福島県立博物館のポイント展で、廃村となった金山町三条に伝わっていた狩猟に関する儀礼・狩猟に携わる人の由来が記された「 ...さらに表示