新着情報一覧
ぶないろくらぶ
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 7月25日、同じ郡内の老人クラブの方々が、只見町内のミュージアムを巡り、私が営む農家レストラン「山響の家」で昼食をとり、そして私が所属している「ぶないろくらぶ」 ...さらに表示
【風・奥会津⑤】そして杉山は残った
五十嵐 乃里枝(いがらしのりえ) 頃は葉月。山の様相もその名のとおり、いちめんの緑が層をなして生い茂っている。セミの鳴き声も相まって、山々はいのちの最盛期を迎えている。 奥会津に戻って三十年 ...さらに表示
奥会津を伝える4~金山町三条のヤマサキ巻物の初公開について
柳津町文化財専門アドバイザー 長島 雄一 2025年8月9日~31日まで、福島県立博物館のポイント展で、廃村となった金山町三条に伝わっていた狩猟に関する儀礼・狩猟に携わる人の由来が記された「 ...さらに表示
子どものころの川との記憶を訪ねて(4)丹藤川
菅家 博昭(かんけひろあき) 4)丹藤川 南会津町田島 渡部康人さん 4月2日夕、奥会津博物館に、研究員の渡部康人さん(昭和35年生)をお訪ねすると、「奥会津の川」の展示作業をされてい ...さらに表示
【きかんぼサキ第2部】火事~忘れようもない夏
渡辺 紀子(わたなべのりこ) あれは私が中学一年の夏だった。バレーボールの部活があり、校庭で練習を始めて間もなくの時だったような気がする。真夏の日差しというよりは薄曇りの空の色を覚えている。 ...さらに表示
奥会津7町村文化施設間連携企画展『奥会津の川』開催中!
奥会津7町村文化施設間連携企画展『奥会津の川』が7月19日より開催中です。令和4年度より始まり、今年で4回目を迎える企画展。過去最高の11施設が参加し、奥会津の文化、芸術、自然など様々な視点から表現し ...さらに表示
花を育てる人であり続けるために。
菅家 洋子(かんけようこ) まるで、真夏のような6月だった。本来なら、昭和村の梅雨どきというのは肌寒さが戻って、再度ストーブやこたつが必要になる季節。それが、居間では扇風機を回し、花の作業小 ...さらに表示
【きかんぼサキ第2部】子どもにだけは…
渡辺 紀子(わたなべのりこ) 私には、サキノからも紀由からも言われることなく終わった言葉がある。それは“勉強しろ”という言葉だ。どんなに思い出しても一度も言われた記憶がない。普通の親ならば、 ...さらに表示