新着情報 | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM - Page 2

『奥会津物語』ものがたりのご案内(再掲)

奥会津書房文化交流会・『奥会津物語』ものがたりのご案内日 時:10月18日(金)14:00~場 所:三島町交流センター山びこホール参加費:1000円※ご参加の皆様に、新刊書籍『奥会津物語~鳥獣虫魚の ...さらに表示

2024.10.15 お知らせ

無用の用

井口 恵(いぐちめぐみ) 伊藤紀子さん(昭和15年生 柳津町) 圓蔵寺が紅葉で色づく文化の日、普段は入れない庫裡で開催されたお茶会にお邪魔させていただいた。大日本茶道学会の伊藤紀子さんが ...さらに表示

人体像把手(とって)付土器(土偶付土器)について

福島県河沼郡柳津町「池ノ尻(いけのじり)遺跡」出土 連載第三回 柳津町文化財専門アドバイザー 長島雄一 土器の造形がもつ意味 ~ 特に「生」と「死」について 縄文時代中期の甲信越・ ...さらに表示

2024.10.15 奥会津を学ぶ

彼岸蠟燭

菊地 悦子(きくちえつこ) 【一】  ピンポンとチャイムが鳴るたびに店先に目をやるが、客が入ってくる気配はない。出入口を全開にしているせいで、暖簾が風に揺れ、チャイムのセンサーが ...さらに表示

2024.10.15 小説

人体像把手(とって)付土器(土偶付土器)について

福島県河沼郡柳津町「池ノ尻(いけのじり)遺跡」出土 連載第二回 柳津町文化財専門アドバイザー 長島雄一 【人体像把手付土器の類例】 人面把手(石生前遺跡) 池ノ尻遺跡の ...さらに表示

2024.10.02 奥会津を学ぶ

【特別対談】赤坂憲雄氏×菅家博昭氏

奥会津ミュージアム公開講座 今回のお題は【紙漉き】です。 今年度最後の対談になりますので、ふるってご参加ください。 日 時:10月19日(土)10:00~11:30 場 所:三島町 ...さらに表示

2024.10.01 お知らせ

【奥会津に暮らす】義母と畑 

渡部 和(わたなべかず)    今年の春、夫の母が98歳で他界した。20年近く一緒に暮らし、家で看取ったこともあってか、半年たった今でも時折、声が聞こえるような気がする。今年の夏 ...さらに表示

オシンメイサマ

井口 恵(いぐちめぐみ) 舩木久美子さん(昭和25年生 柳津町) 『オシンメイサマ』男女夫婦の遊行神で、村々、家々を遊ばせて貰って歩く。巫女が両手で一体ずつ持ち、呪文を唱えながらその人の ...さらに表示