鈴木 サナエ | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM - Page 4

ソバヤキモチとカンネリボー

鈴木 サナエ(すずき さなえ)   昭和40年代後半、私は初めて「ソバヤキモチ」を見た。定かではない記憶だが、ちょうど今頃、2月の冬の時期だったと思う。20代の私は、アルバイトをしていて、隣の ...さらに表示

カンネリボウその後と琵琶の演奏会

                                鈴木 サナエ(すずきさなえ) 只見町には都会からの移住者が多い。ある人は只見に居を構え、またある人は別荘として構えて、生活している。ほ ...さらに表示

飴煎じ

                                鈴木 サナエ(すずきさなえ)     まだ、小学校にも上がらない子どもの頃、すぐ近くの、本家の祖母の家で水飴を飲んだことが ...さらに表示

章一の本棚

鈴木 サナエ(すずきさなえ)    我が家には所狭しと本が散乱している。だいぶ前に少し本を処分しようとしたところ、夫の章一に「本はとって置け。」と言われてからは処分できないでいたが、あまりの多 ...さらに表示

【食物編】カンネリボウとヤセウマ

鈴木 サナエ(すずきさなえ)  カンネリボウ(寒練棒)とヤセウマ(痩馬)、どちらもおよそ食べ物とは似つかわしくないネーミングであるが、れっきとした冬の只見の伝統ある郷土食である。しかし、郷土食 ...さらに表示

Discover Japan

鈴木サナエ (すずきさなえ)  昔、旧国鉄のキャンペーンにデイスカバー・ジャパンというのがあった。「美しい日本と私」というフレーズも記憶にあったので、調べてみたら、それがこのキャンペーンの副題 ...さらに表示

冬囲い

 鈴木サナエ (すずきさなえ)  我が家には、舅が趣味で庭屋さんを頼んで造った、雪国にしてはかなり本格的な庭がある。もうずいぶん幹回りが大きくなってしまったケヤキ、ブナ、イチョウが庭の一端を取 ...さらに表示

【山と草花】雪を待つ

鈴木 サナエ(すずきさなえ)  12月11日 朝、庭に出てみると、師走も半ばだというのに、遠くの横山(1,411m)には雪が白く見えたが、目の前に聳える柴倉山(871m)には雪がない。見慣れた ...さらに表示