鈴木 サナエ | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM

村の豆腐屋さんNEW

鈴木 サナエ(すずきさなえ)  近くのマーケットへ買い物に行くと、時々プラスチックケースにビッシリと入った豆腐を納品する恵子さんに出会う。恵子さんは町でたった一軒になってしまった豆腐屋さん、「 ...さらに表示

【風・奥会津③】奥会津に生きる~Be here nowNEW

鈴木 サナエ(すずきさなえ) 「奥会津ミュージアム」という、建物を持たないネット上のミュージアムが産声をあげて、3年になろうとしている。それは、過疎と高齢化にあえぐ今、奥会津に生きる人々の声を ...さらに表示

ユネスコエコパークの只見町

鈴木 サナエ(すずきさなえ)  只見が「ユネスコエコパーク」に登録されるずっと前、新聞を読んでいた夫の章一が、「おい、只見はこれがいいんねえが」 と、読んでいた新聞を差し出しながら言った。そこ ...さらに表示

里山の自然現象

鈴木 サナエ(すずきさなえ)  積雪3メートルを超えた只見の冬も、お彼岸も過ぎて、ようやく雪の心配もなくなった。雪消えの道路の脇には蕗の薹が芽を出し、庭の福寿草はいち早く黄金色の花を咲かせ、軒 ...さらに表示

糀屋さん

鈴木 サナエ(すずきさなえ)   山奥の豪雪地帯の只見では、昔から発酵食品の食文化が継承されており、今も、根強く毎日の生活の中に在る。私の家の近くには、明治時代に創業され、開業から120年以上 ...さらに表示

 スプリングエフェメラル

鈴木 サナエ(すずきさなえ)                                  <スプリングエフエメラル> 今年の冬の只見は積雪3メートルを超えた。特別豪雪地帯にあって、豪雪に ...さらに表示

女性登山家・多美子さん

鈴木 サナエ(すずきさなえ)  先日、多美子さんと知り合いの本多のおばあちゃん(98歳・只見町)と、多美子さんの話題になった。本多のおばあちゃんは、ダム建設の頃、ご夫婦で只見に越してこられた方 ...さらに表示

タグラ(田子倉)言葉

鈴木 サナエ(すずきさなえ) <カナックリ>                                   時は昭和30年(1955年)。村は、国による戦後復興を目指す田子倉ダム ...さらに表示