長島 雄一 | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM - Page 3

【会津の縄文時代をのぞいてみよう】5.会津は文化のクロスロード(交差点)~他地域との交流土器 

長島 雄一(ながしまゆういち)  5.会津は文化のクロスロード(交差点)~他地域との交流土器  次の図は縄文前期・中期の会津地方において、他地方の土器、また他地方の影響を受けた異系統の土 ...さらに表示

2023.07.15 奥会津を学ぶ

【会津の縄文時代をのぞいてみよう】 4.中期  

長島 雄一(ながしまゆういち) 4.中期 大きな集落の出現  縄文時代の中で最も大規模な集落が出現する時期です。中期初頭(大木7a式)の遺跡は発見例が極めて少なく、会津地方では猪 ...さらに表示

2023.07.01 奥会津を学ぶ

【会津の縄文時代をのぞいてみよう】 3.前期 沼沢火山の爆発 

長島 雄一(ながしまゆういち) 3.前期  奥会津地方の前期の遺跡としては、先に触れた南会津町石橋遺跡・宮ノ下や同町上ノ台・上和田原遺跡、旧伊南村分では堂平遺跡、下郷町南倉沢・塩生・下平 ...さらに表示

2023.06.15 奥会津を学ぶ