章一の本棚 | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM

奥会津に生きる

章一の本棚

2024.02.01

鈴木 サナエ(すずきさなえ) 

  我が家には所狭しと本が散乱している。だいぶ前に少し本を処分しようとしたところ、夫の章一に「本はとって置け。」と言われてからは処分できないでいたが、あまりの多さに去年は、ほとんど読むことのない、世界と日本の文学全集は古本屋さんに持っていってもらった。そして、家の前にある倉庫に置いてあった、古い本はほとんど処分したし、豪雨災害の時、豪華な山の花などの写真集は水につかり、処分せざるを得なかった。それでも、本はどんどん増えていく。章一はアマゾンで買い求める、なんてことはできなかったから、通院の帰りには、必ず本屋さんに立ち寄って買い求めていたし、新聞広告もよく切り抜いて、時には町に住む娘に送ってもらっているようだった。
本棚には章一のはるか昔の学生時代の法律の本も少しは残っているが、大方は時代小説や娯楽本である。司馬遼太郎や藤沢周平等は、私も好きでよく読んだが、他はほとんど読めないでいる。歴史が好きな章一はまた、只見にある司馬遼太郎の「峠」の主人公である河井継之助の記会館のガイドなども、請われれば引き受け、案内していた。時々突拍子もないことを言い出すガイドは、今思うと、やっぱり根っからの歴史好き、只見好きの章一ならではのガイドだったと思う。
今回、本棚を数えてみたら14棚あった。しかしその本棚の内、ほぼ3棚分は漫画で占められている。「めぞん一刻」や「紅の豚」等々は勿論、娘たちがいつの間にか買いそろえたもの。「日出処の天使」「陽だまりの樹」等々は私が買い求め、夢中で読んだもの。そして「剣客商売」「仕掛け人藤枝梅安」等の分厚い漫画はすべて夫の章一の蔵書で、なんといっても一番多い。いずれの漫画も古いけれど、名作ぞろいと思っているので捨てることができないでいる。章一は漫画も歴史や時代物が大好きで、よく読んでいたし、テレビも釘付けになってよく見ていた。

 20年前、章一は重篤な癌を患い、会津若松の県立病院に入院した。そしてその手術は、12時間近くにも及ぶ大手術だった。死亡率も高いといわれている癌で、おまけにステージ4と宣告されていたので、私は気が気ではなかったし、家に留守番している高齢な両親のことも心配だった。娘たちも兄妹も親戚もみな心配していた。が、ともかく手術は無事終了し、章一は集中治療室に移された。近くに宿をとっていた私は、集中治療室の面会も許され、少し話もできた。そして程なく、章一は私の帰り際に、「今度来るとき、〇〇の漫画の本を持ってこい」と、のたまったのには心底びっくりした。読みかけの漫画が気になっていたのだろう。待っているだろうから、次の日集中治療室に届けた。

 その後一般病棟に移ったが、予断を許さない日々が続いたので私はずっと付き添っていた。少し落ち着いたある日問いかけてみた。

「あんた、手術中、何を考えていたの?」
「魑魅魍魎のような化け物が次々と俺を襲ってきた。」
「えっ、それであんた負けなかったの?」
「負げねえさ、バッタバッタと切り捨てた。」

 バッタバッタが臨場感溢れていて、とてもおかしかった。多分これが章一の臨死体験、というものだったのだろう。あの世の入り口で、化け物を次々と切り倒さなかったら、そこで、逝ってしまっていたに違いない。集中治療室に持ち込んだ漫画のタイトルを忘れてしまったのは残念だけれど、あの時ほど漫画もいいもんだ、と思ったことはない。