新着情報一覧
【赤坂憲雄特別講座】北のはやり歌
はやり歌とは何か? 戦後歌謡から東北の精神史を読み解く、赤坂講座第4弾は「ああ上野駅」。 涙ふく手拭いをお忘れなく! 日時 7月18日(木) 16時~17時 場所 三島町 森 ...さらに表示
【きかんぼサキ第2部】宿を背負う人は?
渡辺 紀子 (わたなべのりこ) 「商売にとって三代目は大事。だが、三代目がぼんくらでダメになった、なんて話は山ほどあるからな」。 こうした話を耳にすることがあった。また、旅館の経営を案ずる人が ...さらに表示
琵琶の音を聴く
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 一か月以上も前になってしまったが、私としては珍しくテレビのスイッチを入れたら、NHK大河ドラマ「光る君へ」をやっていて、いきなり薄暗い部屋の片隅に立てかけら ...さらに表示
会津百名山鷲ヶ倉山
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 只見町の蒲生地区から眺めると、まさに、勇壮な名前にふさわしく、姿かたちが鷲に見えるのが、会津百名山の一つ、鷲ヶ倉山(918m)だ。 『会津百名山』の本を ...さらに表示
生き還る桐箪笥
井口 恵(いぐちめぐみ) 倉根裕之さん(昭和42年生 三島町) 真っ直ぐの柾目、黄金色の木肌。「ひとめぼれだった。一瞬で、心が奪われたんだよね」ダークブラウンが基調のカントリー風の家具が ...さらに表示
床屋サロン
井口 恵(いぐちめぐみ) 小島純さん(昭和27年生 三島町) 『髪結床』、そこは江戸時代、店内には床の間があり、髪結いを待つ間には、お茶を呑んだりタバコをふかしたり、将棋を指して世間話が ...さらに表示