新着情報一覧
奥会津の先輩
井口 恵(いぐちめぐみ) 五十嵐望さん(平成18年生 三島町) 俺らこんな村いやだ俺らこんな村いやだ東京へ出るだ東京へ出だなら銭こあ貯めで東京でべこ(牛)買うだ…がっ! 吉 ...さらに表示
土に還る経木
井口 恵(いぐちめぐみ) 目黒道人さん(昭和48年生 只見町) 肉や魚など、プラスチック包装材が普及する前まで一般的に食材を包むのに使われていた、木を紙のように薄く削ったのものが『経木』 ...さらに表示
【きかんぼサキ】そして、母になる
渡辺 紀子(わたなべのりこ) サキノが家出している間にも着々と話は進み、戻ってみると、サキノの嫁入りは2カ月後と決められていた。泣く泣く帰っては来たものの、気持ちを整理し、母と暮らす最後の時 ...さらに表示
冷涼地域の栽培品種【里のつぶ】
菅家 博昭(かんけひろあき) 5月18日、奥会津ミュージアム館長の赤坂憲雄さんとの特別対談の第3回目が昭和村喰丸小で終了した後、私は同村小野川地区での田植えの写真撮影に行った。 国道401号 ...さらに表示
孔雀羽のウキ
井口 恵(いぐちめぐみ) 石井啓舟さん(昭和11年生 三島町) 釣りはフナにはじまりフナに終わる。海、川、池、沼、、、あらゆる釣りの中でも釣り人の腕の差が如実に出る、始めやすい手軽さが ...さらに表示
アニメは災害をいかに描いたか
赤坂 憲雄(奥会津ミュージアム館長) 『区画整理士会報』227より 〈3〉 さらに、『ヨコハマ買い出し紀行』(1995-2006)という漫画を取りあげてみたい。 これはいっさいの ...さらに表示
アニメは災害をいかに描いたか
赤坂 憲雄(奥会津ミュージアム館長) 『区画整理士会報』227より 〈2〉 さて、これに続く『天気の子』は、全編が雨に塗りこめられたアニメ映画である。はじまりの夏、舞台となる東京 ...さらに表示