【奥会津に暮らす】「会津学」 | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM

奥会津に生きる

【奥会津に暮らす】「会津学」 

2023.07.01

渡部 和(わたなべかず)

 2005年の夏、三島町の出版グループ奥会津書房から、『会津学』創刊号が発刊された。当時、東北文化研究センター所長・福島県立博物館館長だった赤坂憲雄氏の指導、支援のもと、奥会津に暮らす仲間たちが自分の足で歩き、見たもの、聞いたことを執筆した初めての雑誌は、279ページもの存在感たっぷりの一冊となり、広い世の中へと旅立っていった。
 その『会津学』に、夫の実家でメモしてきた私のノートをまとめたものが掲載された。実家に同居する前の8年間、折にふれ訪ねた義父母の暮らしぶり、特に義母の季節ごとの料理について、イラストを添えて記録してきたものだ。私にとっては自分のための覚え書きであり、それ以上の意味はなかったが、ある時、編集長の遠藤由美子さんに見ていただくと、これを『会津学』に載せましょう、と背中を押してくださった。
 この「渡部家の歳時記」が、その後の私にとって大きな宝となり、また一方で、果たすべき宿題のように重いものになったことを正直に書いておきたい。
 『会津学』が出た年の秋、義母の入院を機に、私たちは夫の実家に引っ越した。義父の体調にも変化が現れ、これまでのようにものづくりを楽しむことが難しくなった。それはわかっていたことだったはずだが、なかなか落ち着くことができず悩んだ。
 「渡部家の歳時記」に思わぬ反響をいただき、義父母も喜んでくれたことが嬉しかったが、それは時々通って「取材する」という距離感があったからこそ書けたものだったのかもしれない。その内側に入って生活する実践が始まったとたん、これまで関心や共感をもって見たり聴いたりしていたことに、迷いなく溶け込んでしまえない自分を発見したのだった。
 夫や義父母に申し訳ない思いもありながら、心はなかなか新しい環境に馴染めない。むしろ早く馴染もうと焦りすぎたのかもしれず、次第に心身ともに不安定になっていった。
 2007年の冬、私は会津を遠く離れ、療養することになった。結婚して10年、47歳になっていた。