【オオマタ暮らしのたより】 芽吹きにこたえる | 奥会津ミュージアム - OKUAIZU MUSEUM

奥会津に生きる

【オオマタ暮らしのたより】 芽吹きにこたえる 

2023.07.01

菅家 洋子(かんけようこ)

 冬、すべてが消え、止まってしまったかのように、大地は雪で真っ白に覆われる。それを思うと、春はまるで魔法だ。時がめぐり、ふたたび芽吹くという、何よりも心強い自然の摂理、同時にやはり奇跡だとも思う。ちいさな、あたらしい、あおい芽。よく出て来たね、ありがとう、と言いたくなる。

 かすみ草の越冬株の整理をする。伸びた枝を短く切って、全体を整える。車輪のついた小さな椅子に腰かけて畝を移動しながら、一株ずつハサミを入れていく。固い枝を力をこめて切っていると、軍手をしていても、親指の腹が赤くなってくる。ヒリヒリした痛みに、またこの季節がやってきたことを改めて感じ、これからこの手が負う仕事の数々を思う。

 13年前、はじめは夫の家の農業アルバイトとしてオオマタ集落に通った。ある日畑で仕事をしていると、隣の家の姉さまに「しずかにな」と声をかけられた。「はい」と返事をしたもののはっきりとした意味は分からず、騒がしく仕事をしないようにという注意の言葉なのかなと思った。それが「無理をしないでゆっくりやれよ」という気づかいの言葉だということを、しばらく後になってから知った。「汗をかかないように」ということも言われる。これは山登りのときにも気を付けることだという。勢いで一気に動いてたくさんの汗をかくと、その後で体を冷やしてしまう。農作業は長丁場。日々続けていけるよう、なるべく体に負担をかけないペースと方法で取り組むようにと教えられてきた。

 雪解けが早かった今年の春、「ヨウコちゃん、いくら早く雪が消えたからって、あんま気いもんで(焦って)仕事することねえぞ」と近所の姉さまから声をかけられた。あれもこれもと気持ちが先走っていた私は、ドキリとした。

 数日後、その日はヒュウガミズキとヤマブキの苗を畑に植えた。中腰のまま横に移動しながら、勢いに任せてどんどん植えていった。立ち上がると、腰に違和感。ぎっくり腰だった。これまでで一番ひどい痛みで、結局そのまま一週間近く仕事を休むことになってしまった。季節の変わり目、まだ動かし慣れない体にはいつも以上に注意が必要で、本当は体の使い方も気をつけながら、休み休み植えるべきだった。常々、周囲の人から腰を据えて物事に対することを教わっているのに、焦る気持ちや欲をなかなか手放せない自分がいる。

 ぎっくり腰明け最初の仕事は、椅子に座ったままで種まきをし、それから徐々に畑での仕事に復帰した。ちいさな、あたらしい、あおい芽を見ると、早く株をきれいにしてあげたいという気持ちになる。またせかせかした気持ちが湧きあがってきそうになるけれど、ケガや体調不良で何日も手を止めてしまうような状況は、もう繰り返したくない。

 農閑期に入るまでの約半年間、仕事をすることと同じくらい、体を大切にすることに努めたいと思う。それが植物たちを大切にすることに繋がっていくのだと、心にしっかりと留めておきたい。