鈴木 サナエ
田子倉(たぐら)の記憶NEW
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 昭和二十三年六月八日、長子のお産の時は母親の実家が面倒を見、産後五十日ぐらいは実家で過ごすという慣わしでしたが、その慣わし通り長子である私は、今は湖底に沈んでし ...さらに表示
【風・奥会津⑥】青い目の人形
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 只見には時々奇跡の風が吹く。 最初に出会った奇跡は、「青い目の人形」だった。もう随分昔のことになるが、只見小学生だった私は、高学年になって掃除当番で校長室に入る ...さらに表示
ぶないろくらぶ
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 7月25日、同じ郡内の老人クラブの方々が、只見町内のミュージアムを巡り、私が営む農家レストラン「山響の家」で昼食をとり、そして私が所属している「ぶないろくらぶ」 ...さらに表示
昭和30年…東京旅行
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 只見町は今、「自然首都」を謳ってい ...さらに表示
村の豆腐屋さん
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 近くのマーケットへ買い物に行くと、時々プラスチックケースにビッシリと入った豆腐を納品する恵子さんに出会う。恵子さんは町でたった一軒になってしまった豆腐屋さん、「 ...さらに表示
【風・奥会津③】奥会津に生きる~Be here now
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 「奥会津ミュージアム」という、建物を持たないネット上のミュージアムが産声をあげて、3年になろうとしている。それは、過疎と高齢化にあえぐ今、奥会津に生きる人々の声を ...さらに表示
ユネスコエコパークの只見町
鈴木 サナエ(すずきさなえ) 只見が「ユネスコエコパーク」に登録されるずっと前、新聞を読んでいた夫の章一が、「おい、只見はこれがいいんねえが」 と、読んでいた新聞を差し出しながら言った。そこ ...さらに表示